3種類の天然果汁を絶妙にブレンド|㈱柚子屋本店 飲む橙

title

 暑い夏、すっきり爽やかな気分を味わいたいときにぴったりなのが「飲む橙(だいだい)」だ。萩市名産の夏みかんと橙、柚子(ゆず)の3種類の柑橘果汁をブレンドした天然果汁100%の柑橘酢。お酢のようにツンとくる刺激も、苦みもなく、ほどよい酸味が爽やかでフルーティ。天然果汁ならではの芳醇な香りと味わいが楽しめる。

 製造する山口県萩市の㈱柚子屋本店は、地元萩を中心に仕入れた柑橘類を丁寧に搾汁し、食品添加物や化学調味料を一切使用しない安心安全のオリジナル商品を約30種製造している。「飲む橙」は中でも人気商品の一つだ。

 今回、シンプルに「おいしい」という理由でこのコーナーで紹介しようと取材を進めていたところ、「飲む橙」が健康に役立つと感じて飲んでいるコアな定期購入者がいることが分かった。効果は人ぞれぞれだろうが、体にいいといわれるクエン酸やポリフェノールなどの成分が含まれていることは間違いない。「お酢は続かなかったが、『飲む橙』は毎日飲める」という方も多いという。

 何はともあれ、おいしくて安心な商品だ。ハチミツや氷水とあわせてお子さんに、あるいは冷水と混ぜてスポーツのあとに、夜は焼酎の水割りにと、一家で味わえる。

 今回は定期購入者の方々にも配慮し、『風土47』特別価格は実現しなかったが、それだけ愛されている商品。最後にメーカー直通の通販アドレスが記載してありますので、ぜひお試しを。

item-title

■「飲む橙」のおいしさの秘密は3種の果汁のブレンド比率

 
 柚子屋本店があるのは、歴史的な史跡が数多く残り、町全体が博物館のようだといわれる山口県萩市。この町を代表する風景の一つが、武家屋敷の土塀や生垣の中にたわわに実る夏みかんだ。生き生きとした黄色の実が、重厚感のある町並みの中で鮮やかなアクセントになっている。

 柚子屋本店は萩市郊外に工場や店舗を構え、その夏みかんをはじめ、橙や柚子など県産の果実を使った無添加の商品を生産販売している。店頭に並ぶのは、ポン酢やマーマレード、ジュース、スイーツなど多彩なラインナップだ。敷地内には製造工程をガラス越しに見学できる工場もある。

 

鮮やかな黄色が美しい夏みかん
 
 

橙は小ぶりで濃い緑色
 
 オリジナル商品の中でも人気の一品が「飲む橙」だ。

 「飲む橙」は、橙、夏みかん、柚子の3種類の果実のみを使った天然果汁100%の柑橘酢。柑橘類の果汁100%と聞くと「酸っぱいのでは?」と思うが、いわゆるお酢のようなツンとくる刺激も、苦みもなく、ほどよい酸味が爽やか。雑味がなく、すっきりとしている。

 味のポイントは絶妙な配合だという。3種の果汁をバランスよくブレンドすることによってフルーティで飲みやすく仕上がっている。柑橘類の製品を数多く手掛け、それぞれの果汁の特性をよく知る柚子屋本店だからこそ作れた商品といえるだろう。

 
 

爽やかな香りの柚子
 

柚子屋本店ではさまざまな商品を製造
 

■一玉一玉、丁寧に圧搾することで雑味のない果汁が得られる

 
 柚子屋本店では、安心・安全なハイクオリティフーズを目指し、加工から製造・販売までを一貫して行っている。化学調味料や食品添加物、増量を目的とした副原料も一切使用せず、素材の味を生かす製品作りをしている。

 原料の橙や柚子、夏みかんなどは、主に地元で栽培されている柑橘類で、一部契約農家や自社農園からも運ばれる。晩秋から冬にかけて、柑橘類が入荷すると、工場中が芳しい香りに包まれるそうだ。

 仕入れた柑橘類は、良品のみを選別し、洗浄。さらに用途に合わせて丁寧に手作業で下処理が行われ、果汁やピール、スライス、ペーストなどへと加工していく。「小さな会社ですから、どうしても手作業が多くなります」とメーカーの担当者が話してくれた。

 

収穫された果実が入荷する
 
 

人間の目で確認しながら加工する
 
 「飲む橙」をはじめ、柚子屋本店の果汁製品のおいしさの秘訣は「搾汁方法にある」という。

 柚子屋本店の果実の搾汁工程では、雑味を避けて、柑橘本来の味や香りを生かした芳醇な果汁にするために、一玉ずつ丁寧に圧搾している。

 
 
 「一般的な搾汁工程ですと、スクイーズといって、果実を粉砕して徹底的に絞り上げるのですが、当社では一玉ずつ圧力をかけて圧搾することで果汁のみを取り出しています。そのため余計な雑味がしません」と話す。

 果汁の収集率や生産効率は通常の標準値よりかなり低くなってしまうが、これも製品価値を高めるためだと考えている。

 

圧搾された果汁は色も美しく澄んでいる
 
 

丁寧な手作業が多い
 

夏みかんや橙のスライス商品もある
 

■クエン酸などの効果で体調の良さを実感する人も

 
 「飲む橙」には、定期購入しているユーザーが500~600人いるそうだ。柚子屋本店のHPには、定期購入者から届いた効果の感想が掲載されている。

 あくまで個人差はあると思うが、「疲れがとれる」「二日酔いがなくなった」「便通がよくなった」「血糖値が下がった」「風邪をひきにくい」「こむら返りがなくなった」「肌がすべすべになった」などの声が寄せられている。

 さらにHPには“飲む橙の5大パワー”が掲載されているので、抜粋してご紹介しよう。

       * * *

①クエン酸パワー:クエン酸は代謝サイクルを正常化にし、疲労物質である乳酸が体内にたまらないようにする働きがある。

 

柑橘類はクエン酸など豊富な成分を持つ
 
 

果汁を使ったたくさんの製品が作られている
 
②活性酢酸パワー:人間が「すっぱい」と感じるときに活性酢酸パワーが働く。脳の代謝と脳循環をよくする。

③ペクチンパワー:夏みかんに豊富に含まれるペクチンには腸壁に膜を作り、有害物質の吸収を阻害する働きがある。

④ペクチン+カリウム相乗パワー:橙や夏みかんに多く含まれているペクチンとカリウムは、相乗効果によって体内に吸収されている有害物質を除去する働きをする。

➄リモノイドパワー:橙や夏みかんにはリモノイドが多く含まれる。リモノイドは、腫瘍の増殖を抑制するパワーがある。

     資料提供者:周防大島町 医学博士 冨田和夫氏

*****(以上、柚子屋本店HPより抜粋)

 
 
 実は私も「飲む橙」の効果を実感して、夏の間、常備している一人だ。4、5年前、東京駅近くにある山口県アンテナショップ「おいでませ山口館」で、「これ、おいしいよ」と勧められて購入したのが始まり。飲んでみるとすっきりしておいしいし、何より夏の疲れがスッと軽減されるような気がした(個人的な感想ですが)。何の商品知識もなかったが、いつしか夏の常備品に。体はおいしいもの、安全なものに正直ですね。
 

柚子屋本店の直売所でも「飲む橙」は人気商品
 
 

直売店では柚子ゼリーなども販売
 

味ぽんずにも果汁が使用されている
 

■ご購入はこちらまで

 
①柚子屋本店直営の通販サイトはこちら
 →
 http://www.e-yuzuya.com
 
②山口県アンテナショップ「おいでませ山口館」
 →
 http://www.oidemase-t.jp
こちらでも販売しています(通販ではありません)。
売り切れの場合もあるのでご注意ください。
 

萩市の郊外に立つ柚子屋本店」
 


取材 中元千恵子(トラベルライター、日本旅行記者クラブ、日本旅のペンクラブ会員)