2009年2月アーカイブ

10時過ぎに起床。カーテンを開けたらまあまあの天気なので、急いでトップイメージの撮影に出かけました。今週もずっと天気が悪く、3月号の公開には間に合わないとあきらめていたのですが、ギリギリになって撮影ができました。
でも、折悪しく写生会なぞが行われていて、アングル探しで四苦八苦。
午後から渉外担当H氏が来社して校正作業。
細々としたところを修正してOKが出る。
もうそろそろ、第3号への切り換えをする時間です。
今回は、取材も早々と始まり、割と余裕を持って編集が終わりました。
さて、来月号はどんな内容にしようかと、しばし構想を練る...が、眠い。
今日はみぞれ混じりのいやな天気...でも、まだ取材先がひとつ残っているので、しぶしぶ外出。
まあ、散歩代わりということで、というにはちょっと寒すぎました...
夜、揃い踏みの最後のひとつを撮影、これで全部揃いましたので、編集作業の仕上げ。
明日は、渉外担当H氏の厳しい校正が待っています...

4月4日に、奈良県の新しいアンテナショップ「奈良まほろば館」が日本橋三越の前にオープンするとの連絡がありました。
いままで、代官山に「奈良県代官山 i スタジオ」という県の情報発信拠点があったのですが、こちらをクローズし、装いも新たにということだそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
3月1日に公開する予定の創刊第3号の取材が始まりました。
「今月の特集」は「春の行楽のお供」、「アンテナショップ揃い踏み」は「乾麺」とテーマも決まり、ほぼ三日間で掲載ショップを回ります。
乞うご期待!
創刊号のトップイメージは内覧段階で散々な評判だったので、早々に差し替える羽目になりましたが、この悪い流れは創刊第2号でも断ち切れませんでした...

創刊2月号は「東京タワーと少しほころんだ梅」をモチーフにしようということで、1月中に撮影場所は目星を付けておいたのですが、天候に恵まれず延び延びになってしまい、結局創刊号のままで公開。

ところが、創刊第2号をリリースした翌朝は絶好の天気で、よーしこれなら!とデジカメを引っ掴んで撮影場所に向かいました。

ところが、何と肝心の梅がでっかいビルの陰に入ってしまい、東京タワーとの明度差があまりにも大きくて絵になりませんでした(ちなみに頭のないガンダムそっくりのD☆C☆M☆のビルです...)。4枚撮ってあきらめました。

で、結局なんとか使える写真が撮れたのが今日。
急いで帰り、トップイメージを差し替えましたが、早春らしくて自分ではまあまあと思っています...

実は、ウダウダしている間にとうとうデジタル1眼レフをゲットしてしまいました。
よって、この画像は新しいカメラで撮影しました。

いままでは、一眼レフなんていらないさ!と思っていたのですが、「今月の特集」や「アンテナショップ揃い踏み」の取材と撮影をお願いしているライターさんがS社のデジタル一眼レフで撮った写真をPhotoshopで調整している最中に、なんで自分のカメラの画像とこんなに違うのか、という疑問が頭に浮かび、そうか!やっぱりカメラの違いだと都合良く?結論を出してしまったのです。

で、ある日、たまたまお散歩の途中でY電機に立ち寄ったところ、C社の型落ちデジタル1眼レフがWズーム付きで、えっと思うような値段だったのです...気がついたときはすでに...(笑)

しかし、違いはカメラだけではなかったのです...

旅行作家・中尾隆之さんの連載コラムを更新しました。

2月1日の公開には間に合いませんでしたが、今月も興味深い原稿をいただきました。
わたくし、伊達市牧家の「白いプリン」にはグッとそそられるモノがありました(笑)
これは、なんとか一度食べてみたいものです。
六本木にある岐阜県のアンテナショップ「オリベスタイル」が、1月末で閉店しました。

オリベスタイルのお知らせ

東京都内では、今後、岐阜県のアンテナショップが開設される予定がないとのことで、とても残念です...
私は取材で一度お伺いしただけなのですが、デザイン性の高い家具など欲しいモノがたくさんありました。
今後は、インテリア関連だけは別のお店に引き継がれるようですが、特産品などは入手しづらくなりますね。

いつか再び岐阜県のアンテナショップが開設されることを祈っています。
関係者のみなさま、お疲れ様でした。
都内アンテナショップのポータルサイト「風土47」の創刊号を何とか公開したものの、一息つく間もなく創刊第2号の取材・編集に追われることに...月刊といえどもこのペースに慣れるまでちょっと大変です。

今月号は、予定通り2月1日に公開しましたが、とある事情でトップイメージ写真の入れ替えが間に合わず、これだけは後から差し替えることになりました。

思えば、このトップイメージは最初から案配が悪く、昨年末、創刊号に載せる!と意気込んで浜松町の世界貿易センター展望台へと向かいました。
見学料620円也を払ってエレベーターで最上階へ...なのに、この日の都心はスモッグに沈みこんでいました。
それでも、元を取ろうとシャッターを切り続け、これはモノになったわいと帰還しました。

でも、帰社してからチェックするとかなりすごい写真ばかりで、Photoshopでいじくり回して創刊号のトップイメージに無理矢理掲載しました。

でも、内覧段階でエラく評判が悪い(暗いとか、汚いとか...いろいろ言われました...)ので、結局ライブラリから借りた画像に差し替えて公開しました。

※実は、天気の良い日に再挑戦しようと思ったのですが、何と世界貿易センターは

リニューアル工事のお知らせ

2009年1月5日(月)から2009年3月5日の間、当展望台のリニューアル工事の為、 休業させていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。 リニューアルオープンは、2009年3月6日(金)を予定しております。
 ということでありました。

その時の写真から1枚。やっぱりひどい...ですか...





風土47」の運営スタッフによるブログを始めました。
メインサイトの更新は今のところ一ヶ月単位ですので、よりきめ細かな情報をお届けするためにこのブログを活用して行こうと考えています。

※実はこの時点ではブログを公開できていません。
ブログというものを初めて体験する超初心者が、なぜか自前サーバーでブログを立ち上げるという無謀な挑戦を決意したため、大変な事になってしまったのです...顛末は追々書いていこうかなと思っていますが、そんなこんなで、実際にこのブログを公開できたのは、創刊第3号公開直後だったのでした。

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。