2009年3月アーカイブ

4月1日から公開する予定の「風土47」4月号の取材が先週から始まりました。
先週の金曜日は、日本橋、八重洲、有楽町という順で、アンテナショップ7店舗にお邪魔し、掲載商品の撮影などを行いました。
残りのアンテナショップは、今日と明日の予定で取材が進んでいますので、4月1日の公開をご期待ください。
スイーツのことならおまかせ、という旅行作家・中尾隆之さんの連載コラム2009年2月号で紹介されていた、北海道伊達市の牧家「白いプリン」をようやく食べることができました!!
昨日、新千歳空港で搭乗室内をぶらぶらしていたら思いがけなく発見!!
さっそく買い求めて、今日会社で試食して見ました。
まずは、パッケージから取り出して、爪楊枝をプシュっと突き刺すと、プリンを包んでいる透明の皮がクシュッという感じで一瞬にして剥けます。そう、あの懐かしき「マリモ羊羹」にそっくりなのです。
肝心の味は、まったりとした食感、適度な甘みでなかなか美味しゅうございました。
これは、北海道土産の新たなるスターとして、特に女子に大受けしそうな予感がします。
ほかにチョコ風味というバリエーションもありましたが、白くないので今回は見送りました(笑)。

ちなみに「牧家」は「ぼっか」と読むのですが、同社の製品にはちょっとマニアックなチーズ製品などもあり、今後さらに追求していく予定です。

P1000384s.jpg

高品質写真素材・イラストを販売するPIXTAサイトの「ショーケース」に、「風土47」が掲載されました(こちら)。
これは、PIXTAで購入した素材で制作した商品やサービスを無料で掲載・PRすることができる、というもので、「風土47」でも、創刊第2号、第3号と続けてPIXTAの素材を使用しています。
インターネット上で写真素材を購入できるサイトは多々ありますが、担当デザイナーはPIXTAが大のお気に入りのようです。

本日、「風土47」運営スタッフによるブログを公開しました。

実は、2月の始めからブログを始めたのですが、公開するためのハードルが高くて、ようやくここまで来ました。

ブログ未経験者がいきなりブログサイトを構築するという無謀な挑戦で、経験者は良くお解りと思いますが、「PHP」がどうだの「MySQL」がどうだの「なんじゃらというモジュールがない」などといろいろと文句を言われながらようやくインストールしたものの、「コメント」やら「トラックバック」なるものがいまだに良く理解できていないため、これをすっ飛ばして公開することにしました。のですが、一応設定が終わりました。

よって、しばらくの間、どうしてもコメントしたいという奇特な方は、各記事の終わりに付いている「メールフォーム」をご利用くださいませ。適宜、ブログにてご紹介いたします。

思えば、最初から「Movable Type」にしておけば良かったのです...

ポピュラーなものには必ず背を向けるというねじ曲がった根性の持ち主ゆえ、「Pivot」なる超マイナーなブログ構築ツールに手を出したのがいけなかった。

いえ、決して「Pivot」がだめという訳ではなく、あまりにも「日本語」の情報が無さ過ぎたのです。英語のドキュメントを読み通す根気もないし、何よりテンプレートのカスタマイズでつまずいたのが大きな時間のロスでした...


というわけで、まだ工事中のところも多々ありますが、メインサイトでは書けお伝えできないような話題を中心に続けて行きたいと思います。

本日、予定通り創刊第三号を公開しました。
「今月の特集」は「春・行楽のお供」と題して、掲載ショップ一押しの行楽向け商品を集めました。
「アンテナショップ揃い踏み」は、各県のおすすめ「乾麺」を集めて、という趣向で、編集担当も「おー!こんなのもあるのか!」という必見の内容となりました。
中尾さんの「今月のコラム」は、相変わらず幅広い題材で楽しい内容となっています。
トップページも、春らしい趣向のデザインをKくんが作ってくれました。
ぎりぎりで間に合ったトップイメージも含めなかなか良い雰囲気だと思いますが、いかがでしょうか?


このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。