「風土47」今月のコラムを執筆されている中尾隆之さんが企画と編集に携わった「食の地図」が7月に刊行、発売中です。
「食の地図」 帝国書院・2,100円(税込) A4 208ページ
岸朝子さんが監修し、中尾さんをはじめとする食の専門家が執筆しています。
47都道府県の食に関する情報を地図に書き落としたユニークな本で、いままでなぜこのような本がなかったのだろうかと思わせる内容になっています。
スイーツの達人・中尾さんは、日本各地のスイーツに関する蘊蓄を惜しげもなく披瀝されています。
また、この本のすごいところは日本各地の食文化を様々な視点で取り上げているところで、単に各地のグルメを紹介するだけの本とは一線を画す内容となっています。
「風土47」もこの線を狙っていたので先を越されてしまい、残念であります(笑)。
それはさておき、われわれ「風土47」編集部にとっても非常に良い刺激となりました。
詳しくは、以下をご覧ください。
◆帝国書院の紹介ページ
◆アマゾンの紹介ページ


「食の地図」 帝国書院・2,100円(税込) A4 208ページ
岸朝子さんが監修し、中尾さんをはじめとする食の専門家が執筆しています。
47都道府県の食に関する情報を地図に書き落としたユニークな本で、いままでなぜこのような本がなかったのだろうかと思わせる内容になっています。
スイーツの達人・中尾さんは、日本各地のスイーツに関する蘊蓄を惜しげもなく披瀝されています。
また、この本のすごいところは日本各地の食文化を様々な視点で取り上げているところで、単に各地のグルメを紹介するだけの本とは一線を画す内容となっています。
「風土47」もこの線を狙っていたので先を越されてしまい、残念であります(笑)。
それはさておき、われわれ「風土47」編集部にとっても非常に良い刺激となりました。
詳しくは、以下をご覧ください。
◆帝国書院の紹介ページ
◆アマゾンの紹介ページ


