2009年9月アーカイブ

「風土47」今月のコラムを執筆されている中尾隆之さんが企画と編集に携わった「食の地図」が7月に刊行、発売中です。

「食の地図」 帝国書院・2,100円(税込) A4 208ページ

岸朝子さんが監修し、中尾さんをはじめとする食の専門家が執筆しています。
47都道府県の食に関する情報を地図に書き落としたユニークな本で、いままでなぜこのような本がなかったのだろうかと思わせる内容になっています。

スイーツの達人・中尾さんは、日本各地のスイーツに関する蘊蓄を惜しげもなく披瀝されています。

また、この本のすごいところは日本各地の食文化を様々な視点で取り上げているところで、単に各地のグルメを紹介するだけの本とは一線を画す内容となっています。

「風土47」もこの線を狙っていたので先を越されてしまい、残念であります(笑)。
それはさておき、われわれ「風土47」編集部にとっても非常に良い刺激となりました。

詳しくは、以下をご覧ください。

 ◆帝国書院の紹介ページ
 ◆アマゾンの紹介ページ







9月号も予定通り公開できました。いつもながら、取材にご協力いただいた関係者の皆様にお礼を申し上げます。

このブログも月いち更新ではいかんと、7月は少しがんばったのですが、8月は結局たったの2回...
ブログ・ネタがないという言い訳もありますが、本当はついついさぼってしまうだけなのです。

で、Twitter(ツイッター)というのはブログより更新が楽だぞ、という噂を耳にしまして、良くわからぬまま先月そのTwitterを始めたわけです。

結果は、@food47を見ていただければ一目瞭然。さっぱり進歩しておりません...

こちらは、つぶやくネタがないというより、他の方のつぶやきを読んでいるうちに時が過ぎてゆく、という案配です。何といっても圧倒的な情報量なのでこれはこれで楽しいのですが...

ということで、Twitter使いのみなさん、@food47をフォローしてくださいね。で、時々「@food47 こんにちは!」をお願いします。
Twitterを使ったことがない人は、「twitterをはじめよう」などを参考にアカウントを取得してみましょう。

ああ、なんとなく情けない話題ですね...

※東京タワーの画像をようやっと更新しました。これでも2時間歩き回ったのですが...変わり映えしませんねぇ...

このアーカイブについて

このページには、2009年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年8月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。