10月号も予定通り公開できました。取材にご協力いただいた関係者の皆様にお礼を申し上げます。
日々の更新情報はすっかりTwitter(ツイッター)が中心になってしまいましたので、9月のブログの更新はたったの2回でした。ブログ・ネタもいろいろとあったのに、結局さぼってしまいました...反省。
10月は、アンテナショップに関連したイベントが多々ありますので、それらの取材を交えてブログの方もがんばろうと思っています...
さて、9月、10月と都内物産展・観光イベント情報を更新していて気付いたのですが、都内の百貨店はいずこも北海道の物産展が開催されています。詳しい方に聞いたところ、こんなことは今までなかったそうで、少なくとも時期がこれだけ重なるのは初めてではないかということでした。
北海道生まれのスタッフとしては嬉しい反面、これだけ重なると肝心の中身が心配になります。それに、美味しいものは北海道だけではないんだよ! 風土47に掲載されているアンテナショップを回ってご覧なさいな、きっと新しい味覚に出会えますよ!と、ついつい宣伝に走ってしまうのでした...
というわけで、今月号では中央区にあるアンテナショップを回ってすてきな商品をもらえる、というスタンプラリーをご紹介しています。
ご存じのように、銀座、有楽町、八重洲、日本橋の各地域に多くのアンテナショップがあります。これを東京都の行政エリアでいうと、中央区と千代田区ということになります。今年で4回目を迎えるこのスタンプラリーは、中央区・アンテナショップ連携推進協議会というところが主催し、10月18日から22日の期間で開催されます。ぜひ、この機会にアンテナショップ巡りをしてみませんか?
レギュラー・コンテンツの方も、この季節にふさわしいテーマですので、アンテナショップを巡って食欲の秋を満喫されてはいかがでしょうか?
また、「風土47」編集部が制作に携わっている、日本観光協会の「旅そうだん・旬の便り」は一足早く公開されています。10月は、宮城県の「牡蠣」、山口県の「河豚」、高知県の「戻り鰹」が紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。
日々の更新情報はすっかりTwitter(ツイッター)が中心になってしまいましたので、9月のブログの更新はたったの2回でした。ブログ・ネタもいろいろとあったのに、結局さぼってしまいました...反省。
10月は、アンテナショップに関連したイベントが多々ありますので、それらの取材を交えてブログの方もがんばろうと思っています...
さて、9月、10月と都内物産展・観光イベント情報を更新していて気付いたのですが、都内の百貨店はいずこも北海道の物産展が開催されています。詳しい方に聞いたところ、こんなことは今までなかったそうで、少なくとも時期がこれだけ重なるのは初めてではないかということでした。
北海道生まれのスタッフとしては嬉しい反面、これだけ重なると肝心の中身が心配になります。それに、美味しいものは北海道だけではないんだよ! 風土47に掲載されているアンテナショップを回ってご覧なさいな、きっと新しい味覚に出会えますよ!と、ついつい宣伝に走ってしまうのでした...
というわけで、今月号では中央区にあるアンテナショップを回ってすてきな商品をもらえる、というスタンプラリーをご紹介しています。
ご存じのように、銀座、有楽町、八重洲、日本橋の各地域に多くのアンテナショップがあります。これを東京都の行政エリアでいうと、中央区と千代田区ということになります。今年で4回目を迎えるこのスタンプラリーは、中央区・アンテナショップ連携推進協議会というところが主催し、10月18日から22日の期間で開催されます。ぜひ、この機会にアンテナショップ巡りをしてみませんか?
レギュラー・コンテンツの方も、この季節にふさわしいテーマですので、アンテナショップを巡って食欲の秋を満喫されてはいかがでしょうか?
また、「風土47」編集部が制作に携わっている、日本観光協会の「旅そうだん・旬の便り」は一足早く公開されています。10月は、宮城県の「牡蠣」、山口県の「河豚」、高知県の「戻り鰹」が紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。