風土47
今月の特集「これがあれば美味しさ倍増! 夏に乾杯!ビールの友」
これがあれば美味しさ倍増! 夏に乾杯!ビールの友 冬の食卓を彩る逸品 元気の素 朝食の友 お弁当の友 Part II 行楽のお供 Part II ふるさとを感じるこの一品
いよいよ夏。
ビールがおいしい季節です!
仕事が終わって、あるいは湯あがりに一杯。どちらも格別ですね。
今回は満を持して、という感じでビールの友を集めました。
かるいスナック系からガッツリの焼きそばまで、
伝統のウツボの唐揚げから、今ブームの食べるラー油まで、バラエティ豊かなラインナップ。
思わずグラスを重ねてしまうおすすめの逸品たちです。
取材/撮影 中元千恵子(トラベルライター 日本旅のペンクラブ、日本旅行作家協会会員)
各ショップお勧め「ビールの友」
※ご紹介した商品は品切れしている場合があります。在庫を各アンテナショップにてお確かめください。
 また、商品の価格は掲載時のものですので、変動があることをご承知おきください。
横手市・三浦食品
横手やきそば(2人前 525円)
 ビールと合うといえば焼きそばもそのひとつ。秋田自慢の横手焼きそばは、第4回B級グルメグランプリで、ゴールドグランプリを受賞。戦後、横手市でお好み焼き屋を営んでいた男性が作り始めたと言われる歴史あるB級グルメだ。
 ゆで麺を使うのが特徴で、ぷっくりもっちりした麺はボリューム感がある。甘辛いウスターソースをたっぷり含んでいるので、ひとくち食べるとビールが欲しくなる。豚ひき肉を使うのが特徴で、これでコクが増すようだ。また、目玉焼きと福神漬も欠かせない。半熟卵が味をマイルドにし、福神漬けでさらに甘みが増す。休日の昼食などにビールと味わいたい。
横手やきそば
荒挽きフランクフルト
山中湖村・丸一高村本店
荒挽きフランクフルト(5本 630円)
 ビールといえばソーセージ。しかも、本場ドイツの国際食肉コンテストで金賞を受賞した逸品だ。
 このメーカーでは、20年ほど前から富士山を望む自社農場で国産銘柄豚を飼育している。抗生物質を使用しない完全配合飼料と、地下300mから汲み上げた富士山の伏流水を飲用させ、環境にも徹底的にこだわって育てている。その豚を使ったソーセージは、脂の甘みと香辛料が混ざって味わい深い。肉もギュッと詰まっている。噛んだ瞬間、皮がパリッとはじけて肉のうま味が口に広がる。思わずビールをごくりとやりたくなります。
坂井市・スターフーズ
食べる辣油(100g 860円)
 ビールといえば枝豆に冷ややっこ、という方にはこれがおすすめ。冷ややっこの上にのせたらワンランク上の贅沢な味が楽しめる。
 店舗でも大人気のこの商品は、地元の焼き肉屋さんが福井自慢の素材を使って作ったもの。越前の甘エビ、永平寺町のニンニク「ホワイト六片」、特別栽培のコシヒカリ、そして3年栽培でうま味を蓄えた全国唯一の三年掘のらっきょう。あまり辛くなく、口に入れるとまず甘エビのうま味が広がる。そのあとほどよい辛味や米の歯ごたえなどもあって、ついもっと…と食べてしまう。冷ややっこだけでなく、浅漬けにのせたり、みそ汁やチャーハンに入れたり、白いご飯にのせても食欲がすすむ。あなたのお気に入りの食べ方を見つけてください。
食べる辣油
うつぼ甘露揚げ
那智勝浦町・塩地商店
うつぼ甘露揚げ(60g 450円)
 ビールといえば唐揚げ。そこで少し変わったうつぼの唐揚げなどはいかがだろう?
 全国でもめずらしく、和歌山県ではウツボを食べる習慣があるそうだ。
 イカツイ顔と、いかにも骨の多そうな姿を思い浮かべながら恐る恐る食べてみたら……結構おいしい。というか、ついつい手がのびる。ほどよい歯ごたえがあり、小さくきってあるので骨は気にならない。甘辛い味つけがビールを誘う。ナイターでも見ながらビールと一緒に味わいたい。
岩美町・はーと食品鳥取
アゴせんべい(120g 580円)
 ビールといえばスナック菓子、という方にはこれ。軽い食感とアゴのダシが効いた深いうま味がビールによく合う。少し甘味もあって、せんべいというよりは大人向けのスナック菓子だ。
 鳥取県や島根県では、飛び魚のことをアゴと呼ぶ。ダシにしてもすり身にしてもおいしいが、せんべいにしてもおいしいのだと実感した。量も多いので、湯上がりビールの友にテレビでも見ながら毎晩少しずつ楽しんでもいいし、ひと袋開けてみんなでワイワイと飲む時の友にもいいだろう。
アゴせんべい
さつま揚げ
鹿児島市・有村屋/鹿児島市・月揚庵
さつま揚げ(1個 63円~)
 さつま揚げもビールに合いそうだ。名産のさつま揚げは、かごしま遊楽館で大きなスペースを占める看板商品。ほぼ毎日、鹿児島から空輸されるという。
 主な2社のおすすめと定番は、写真右手前から左回りに、有村屋の特上棒天、いわし棒天、ごぼ天、しいたけ天(すべて1個95円)、月揚庵の蓮根天(126円)、上天(105円)、チーズ巻(147円)、棒天(63円)。
 月揚庵の方が全体的にやや甘め。いわし風味やコクのあるチーズ味などそれぞれ楽しめるが、個人的に一番のお気に入りは有村屋のしいたけ天。しいたけのうま味が口に広がって、ビールがすすんだ。