

◎より以前のバックナンバー | 2009年1月「ご飯を炊こう」 | 2009年2月「鍋の名脇役たち」 | 2009年3月「春・行楽のお供」 | 2009年4月「お弁当の友」 | 2009年5月「ハイキングのお供」 | 2009年6月「爽やか快適な一品」 | 2009年7月「暑さを乗り切る一品」 | 2009年8月「夏のスタミナ、この一品」 | 2009年9月「夏バテ解消、この一品」 | 2009年10月「食欲の秋、この一品」 | 2009年11月「心も身体もほっとになる逸品」 | 2009年12月「主役にも名脇役にもなる…酒の肴」 | 2010年1月「ご飯を炊こうPart II」 | 2010年2月「冬の食卓を彩る逸品」 | 2010年3月「元気の素 朝食の友」 | 2010年4月「お弁当の友Part II」 | 2010年5月「行楽のお供 Part II」 | 2010年6月「ふるさとを感じるこの一品」 | 2010年7月「夏に乾杯!ビールの友」 | 2010年8月「暑い夏こそ食べたいこの一品」 | 2010年9月「美容と健康に!毎日食べたいこの一品」 | 2010年10月「体力回復に この一品」 | 2010年11月「-新米の季節- 炊きたてご飯のおかず」 | 2010年12月「ホームパーティを盛り上げよう」 |
この度の東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈りいたしております。
4月になりました。
桜が咲いて、若葉が芽吹き、やがて新緑の季節を迎えます。冬から春、そして夏へという着実で変わらぬ自然界の営みを目にすると、なぜか勇気をもらえますね。
4月から新しい生活をスタートさせる方も多いでしょう。
ぜひ、おいしいお弁当を食べて元気に過ごしてください。
三度の食事を、不自由なく取れることのありがたさを改めて感じる日々。
一食一食を大切に、感謝していただきたいですね。
一日も早い復興をお祈りいたしております。
4月になりました。
桜が咲いて、若葉が芽吹き、やがて新緑の季節を迎えます。冬から春、そして夏へという着実で変わらぬ自然界の営みを目にすると、なぜか勇気をもらえますね。
4月から新しい生活をスタートさせる方も多いでしょう。
ぜひ、おいしいお弁当を食べて元気に過ごしてください。
三度の食事を、不自由なく取れることのありがたさを改めて感じる日々。
一食一食を大切に、感謝していただきたいですね。
取材/撮影 中元千恵子(トラベルライター 日本旅のペンクラブ、日本旅行作家協会会員)

※ご紹介した商品は品切れしている場合があります。在庫を各アンテナショップにてお確かめください。
また、商品の価格は掲載時のものですので、変動があることをご承知おきください。
また、商品の価格は掲載時のものですので、変動があることをご承知おきください。
金ヶ崎町・アイ・ティー・エスファーム(株)
くんせい卵(2個入り 189円)
くんせい卵(2個入り 189円)
このメーカーの卵製品は、ニワトリの飼料原料の輸入から、飼料製造、ニワトリの飼育、商品製造、物流まですべて一括管理で行っているという。その自慢の卵を、塩やコンブ、しょう油などでマイルドに味付けし、一週間じっくりと山桜のチップで燻製してある。“じっくりねかせるのが秘訣です”と容器に書いてあるように、丁寧に、贅沢に、香り高い熟成スモークをほどこした。
香りが上品で、ほどよい味が中まで染みている。手軽に食べられ、お弁当にはぴったり。
香りが上品で、ほどよい味が中まで染みている。手軽に食べられ、お弁当にはぴったり。


新潟市・篠原商店
さんまピリ辛(7切 650円)
さんまピリ辛(7切 650円)
製造元は、海産物や珍味を扱う創業100年の老舗。新潟の厳選された素材で最高級品を提供し続け、地元でも愛されている。
このさんまのピリ辛もおいしい。保存のきく煮つけ製品は甘みが強いものが多いが、これは甘さ控えめで、しょう油味も辛さもほどよく、バランスが絶妙。高級料亭のような上品な味だ。骨までやわらかく炊き上げてあり、残すところなく食べられる。
この商品をはじめ、新潟館ネスパスのおかず類はおいしいものが多い。近くに住んでいる方がうらやましい…。
このさんまのピリ辛もおいしい。保存のきく煮つけ製品は甘みが強いものが多いが、これは甘さ控えめで、しょう油味も辛さもほどよく、バランスが絶妙。高級料亭のような上品な味だ。骨までやわらかく炊き上げてあり、残すところなく食べられる。
この商品をはじめ、新潟館ネスパスのおかず類はおいしいものが多い。近くに住んでいる方がうらやましい…。
浜田市・江木蒲鉾店
江木なうなう赤てん(5枚入り 536円)
江木なうなう赤てん(5枚入り 536円)
“赤天”は、60年ほどの歴史がある浜田市のご当地グルメ。魚肉のすり身に赤唐辛子を練りこんで赤色を帯びているので、赤天と呼ばれている。
オーブントースターで焼いて、生姜しょう油と大葉を用意して食べてみた。一枚が大きく、ボリュームがある。厚みがあって弾力があり、揚げてあるので食べ応えも十分だ。初めは甘みを感じるのだが、しだいに辛くなり、最後は結構辛さが残る。かなり味がしっかりついているので、生姜しょう油より大葉で巻いてさっぱりと食べた方がおいしかった。そのままお弁当に入れてもご飯が進みそう。ビールのおつまみにもいい。
オーブントースターで焼いて、生姜しょう油と大葉を用意して食べてみた。一枚が大きく、ボリュームがある。厚みがあって弾力があり、揚げてあるので食べ応えも十分だ。初めは甘みを感じるのだが、しだいに辛くなり、最後は結構辛さが残る。かなり味がしっかりついているので、生姜しょう油より大葉で巻いてさっぱりと食べた方がおいしかった。そのままお弁当に入れてもご飯が進みそう。ビールのおつまみにもいい。


京都市・こと路
紀州特選梅(6個入り 1365円)
紀州特選梅(6個入り 1365円)
ちりめん山椒で有名な「こと路」がこだわって作った梅干し。原料である紀州南高梅は、皮が薄く、果肉が厚くてやわらかで、その品質は全国一と言われる。その紀州南高梅の中でも、産地の農家と提携し、素材、味をことごとく吟味して仕入れ、こと路独特の味に仕上げた。蜂蜜漬けほど甘くなく、酸味も控えたまろやかな味だ。
これほど大きい梅干しは見たことがない。直径4~5㎝、普通の梅干しの4~5倍はありそう。お弁当の友、というより、主役級の存在感とお値段です。
これほど大きい梅干しは見たことがない。直径4~5㎝、普通の梅干しの4~5倍はありそう。お弁当の友、というより、主役級の存在感とお値段です。
小松島市・寿寿香蒲鉾(株)
フィッシュカツ(2枚 231円)
フィッシュカツ(2枚 231円)
“フィッシュカツ”は、徳島県でしか販売していないご当地グルメ。太刀魚やエソなどのすり身に、カレー粉や唐辛子などを混ぜて薄くのばし、パン粉を付けてカラッと揚げたもの。メーカーによって“かつ天”の名でも販売している。
そのままでも食べられるので、とっても手軽。薄いけれど弾力のあるすり身の味と、カレー粉のピリ辛がよく合う。しっかり味が付いているので、お弁当にもぴったりだ。軽くオーブントースターで焼いたら、衣がカリッとして香ばしくなった。ソースとマヨネーズをたっぷりつけるとおいしいです。
そのままでも食べられるので、とっても手軽。薄いけれど弾力のあるすり身の味と、カレー粉のピリ辛がよく合う。しっかり味が付いているので、お弁当にもぴったりだ。軽くオーブントースターで焼いたら、衣がカリッとして香ばしくなった。ソースとマヨネーズをたっぷりつけるとおいしいです。


鹿屋市・南洲農場
黒豚ウィンナー(120g 473円)
黒豚ウィンナー(ハーブ入り)(120g 473円)
黒豚ウィンナー(120g 473円)
黒豚ウィンナー(ハーブ入り)(120g 473円)
黒豚の本場、鹿児島で、生産から加工まで一貫体制で作り上げられたソーセージ。黒豚の特徴である「やわらかく旨みの多い肉」「保湿性が高く締まった肉質」「さっぱりとしていながら甘みの多い脂」。そんなおいしさがギュッと詰まっている。
焼いて、パリッとした皮を噛むと、黒豚の自然な甘みが口に広がる。塩分が控えめで、脂っぽさもないので食べやすい。そして、なんといっても後味の良さが品質の良さを物語っている。ハーブ風味もマイルドだ。
焼いて、パリッとした皮を噛むと、黒豚の自然な甘みが口に広がる。塩分が控えめで、脂っぽさもないので食べやすい。そして、なんといっても後味の良さが品質の良さを物語っている。ハーブ風味もマイルドだ。