

5月恒例、行楽のお供の特集です。
日差しが明るく、緑が生き生きとし、渡る風が爽やか。
5月はやっぱり心が弾んでお出かけしたくなりますよね。
海へのドライブ、山へのハイキング、家族で遊園地へ。
そんな時、ぜひ活用してください。
急に気温が上がったので、熱中症にはくれぐれもお気を付けて。
日差しが明るく、緑が生き生きとし、渡る風が爽やか。
5月はやっぱり心が弾んでお出かけしたくなりますよね。
海へのドライブ、山へのハイキング、家族で遊園地へ。
そんな時、ぜひ活用してください。
急に気温が上がったので、熱中症にはくれぐれもお気を付けて。
取材/撮影 中元千恵子(トラベルライター 日本旅のペンクラブ、日本旅行作家協会会員)

※ご紹介した商品は品切れしている場合があります。在庫を各アンテナショップにてお確かめください。
また、商品の価格は掲載時のものですので、変動があることをご承知おきください。
また、商品の価格は掲載時のものですので、変動があることをご承知おきください。
大船渡市・㈲コタニ
桜こあみ(150g 298円)
桜こあみ(150g 298円)
桜こあみという心惹かれるネーミングのこの商品、「イサダ」というエビに近い品種を煮干しにしたものだ。地元では「アミ」の名で親しまれていたが、漁獲量は多いものの、あまり食卓には上らなかったという。
しかし、その栄養価の高さに注目し、商品化に成功。販売すると人気商品となった。カルシウムは牛乳の約10倍。鉄分やビタミンA、抗酸化作用があるアスタキサンチンも豊富に含まれるという。
お弁当にするなら、炊き込みご飯にしておにぎりにしたり、たまご焼きに入れるのもおすすめ。ほどよいエビの風味が加わって、格段に味わいがアップ。小さいので殻もやわらかく、味も強すぎない。行楽のお供にはもちろん、おひたしにふりかけるなど、普段の食卓にもおすすめ。
しかし、その栄養価の高さに注目し、商品化に成功。販売すると人気商品となった。カルシウムは牛乳の約10倍。鉄分やビタミンA、抗酸化作用があるアスタキサンチンも豊富に含まれるという。
お弁当にするなら、炊き込みご飯にしておにぎりにしたり、たまご焼きに入れるのもおすすめ。ほどよいエビの風味が加わって、格段に味わいがアップ。小さいので殻もやわらかく、味も強すぎない。行楽のお供にはもちろん、おひたしにふりかけるなど、普段の食卓にもおすすめ。


高岡市・麻善蒲鉾㈲
ちびかま(6本 630円)
ちびかま(6本 630円)
富山ならではの行楽のお供。6㎝ほどの小さな蒲鉾がセットになっている。
小さいけれど味は本格派だ。富山湾産の魚を使い、天然塩で丹念に練り上げてある。化学調味料や合成保存料は一切使用していない。
白いポピュラーなかまぼこをはじめ、焼き色の付いたもの、チーズ入り、昆布巻、紅白の渦巻きなど、目でも楽しめて、どれもおいしい。昆布巻の蒲鉾は酒の肴にぴったりだし、チーズ入りは子どもも大好きな味。家族そろってのお出かけにどうぞ。3本入り321円もある。
小さいけれど味は本格派だ。富山湾産の魚を使い、天然塩で丹念に練り上げてある。化学調味料や合成保存料は一切使用していない。
白いポピュラーなかまぼこをはじめ、焼き色の付いたもの、チーズ入り、昆布巻、紅白の渦巻きなど、目でも楽しめて、どれもおいしい。昆布巻の蒲鉾は酒の肴にぴったりだし、チーズ入りは子どもも大好きな味。家族そろってのお出かけにどうぞ。3本入り321円もある。
太地町・㈶太地町開発公社
太地の海(45g×3本 240円)
太地の海(45g×3本 240円)
「太地の海」は、ミンククジラの肉が13%入った魚肉ソーセージ。捕鯨発祥の地といわれる太地町らしい商品だ。
ビニールの皮をむくと、クジラの匂いがして、断面には赤みを帯びたクジラの肉が点々と入っている。学校給食でクジラ肉を食べていた世代には懐かしい香りだ。普通の魚肉ソーセージより身がやわらかく感じるが、それが特徴だろうか。
常温で保存できて、皮をむけばすぐに食べられる。もちろん、炒めるなどしてお弁当のおかずにも使える便利な行楽のお供。
ビニールの皮をむくと、クジラの匂いがして、断面には赤みを帯びたクジラの肉が点々と入っている。学校給食でクジラ肉を食べていた世代には懐かしい香りだ。普通の魚肉ソーセージより身がやわらかく感じるが、それが特徴だろうか。
常温で保存できて、皮をむけばすぐに食べられる。もちろん、炒めるなどしてお弁当のおかずにも使える便利な行楽のお供。


西条市・㈱カラーズヴィル
今治ライトガーゼマフラー(約27㎝×150㎝ 1,260円)
今治ライトガーゼマフラー(約27㎝×150㎝ 1,260円)
今治市一帯は、世界有数のタオルの産地。
温暖な気候と水に恵まれて織物業が発展し、タオル作りは百十余年の歴史を育んできた。その技術と経験が生み出す製品は海外でも評価が高く、ブランド品として通っている。
この商品は、“息をする布”とよばれる極細糸を使った多層ガーゼ織で作られている。中の空気層が温度や湿度を調整し、一年を通して首回りを快適に保つ。
汗を拭いて洗濯できるので、行楽のお供にはうってつけ。ゼブラ柄やストライプもあり、女性でも男性でもカジュアルでもフォーマルでも使える。肌触り抜群なのでぜひお試しを。
温暖な気候と水に恵まれて織物業が発展し、タオル作りは百十余年の歴史を育んできた。その技術と経験が生み出す製品は海外でも評価が高く、ブランド品として通っている。
この商品は、“息をする布”とよばれる極細糸を使った多層ガーゼ織で作られている。中の空気層が温度や湿度を調整し、一年を通して首回りを快適に保つ。
汗を拭いて洗濯できるので、行楽のお供にはうってつけ。ゼブラ柄やストライプもあり、女性でも男性でもカジュアルでもフォーマルでも使える。肌触り抜群なのでぜひお試しを。
熊本市・熊本市農業協同組合
熊本地サイダー・南高梅(250mℓ 240円)
熊本地サイダー・南高梅(250mℓ 240円)
おいしい。香りがよく味に深みがある。ウメの果肉が入って蜂蜜のとろみも感じるのに、のど越しは爽やか。“プレミアムな地サイダー”とどこかに書いてあったが、確かにゆっくり味わって飲みたいサイダーだ。
地元産の南高梅を木になったままで自然に完熟させて糖度を上げ、皮をむいてピューレにしたものと、阿蘇山系の天然地下水で作られている。ウメの酸味と蜂蜜の甘さが絶妙のバランス。芳醇な香りとさわやかな飲み口もいい。焼酎を割ってもいいそうなので、お父さんにも子どもに、おじいちゃんおばあちゃんにも喜ばれる行楽のお供。
地元産の南高梅を木になったままで自然に完熟させて糖度を上げ、皮をむいてピューレにしたものと、阿蘇山系の天然地下水で作られている。ウメの酸味と蜂蜜の甘さが絶妙のバランス。芳醇な香りとさわやかな飲み口もいい。焼酎を割ってもいいそうなので、お父さんにも子どもに、おじいちゃんおばあちゃんにも喜ばれる行楽のお供。


那覇市・沖縄製粉㈱
ウコンにトコトンしじみ800個分(1袋 250円~)
ウコンにトコトンしじみ800個分(1袋 250円~)
今、これが売れているそうだ。行楽の疲れを明日に残さないために、ということで紹介したい。
沖縄はウコンの名産地で、さまざまな商品がある。しかし、この商品の特徴はそこにシジミ800個分のエキスを加えている。どちらも肝臓の機能を高めるといわれる食品だ。
ウコンに含まれるクルクミンというポリフェノールの一種は、ストレスからくるさまざまな病気の原因を体の内側から守ってくれる注目の成分。これを30㎎配合。また、シジミに含まれるオルニチンという肝臓の働きを助けるアミノ酸を800個分に相当する350㎎配合している。口の中でさっと溶け、苦くないので、場所を選ばず手軽に飲める。1袋250円と高価だが、リピーターが多いということはそれだけ効果を感じた人が多いのだろう。
沖縄はウコンの名産地で、さまざまな商品がある。しかし、この商品の特徴はそこにシジミ800個分のエキスを加えている。どちらも肝臓の機能を高めるといわれる食品だ。
ウコンに含まれるクルクミンというポリフェノールの一種は、ストレスからくるさまざまな病気の原因を体の内側から守ってくれる注目の成分。これを30㎎配合。また、シジミに含まれるオルニチンという肝臓の働きを助けるアミノ酸を800個分に相当する350㎎配合している。口の中でさっと溶け、苦くないので、場所を選ばず手軽に飲める。1袋250円と高価だが、リピーターが多いということはそれだけ効果を感じた人が多いのだろう。