風土47
牛たん
おいしくてヘルシーと話題の「牛たん」。
仙台では古くから親しまれてきた地元の味です。
「宮城ふるさとプラザ」には,イートインとして,「伊達の牛たん本舗」が入店しております。
東京都内ではめったにお目にかかれない,「芯たん定食」もご用意しています。
また,お持ち帰り用の牛タン商品も各種取りそろえております。
是非ご賞味下さい。
笹かまぼこ
三陸沖に一大漁場を持つ仙台は,古くから鯛やヒラメや鮭が豊富に捕れました。
明治の初め、ひらめの大漁が続き、その利用と保存のため、すり身にして手の平でたたき、笹の葉の形に焼いたのが、笹かまぼこのルーツといわれています。
宮城ふるさとプラザでも,各種笹かまぼこを扱っており,常に売上の上位を占めている人気商品です。
ずんだ餅
宮城県は旧伊達藩の米所で,餅どころといわれるほど,ことある毎に餅を搗いて食べる風習がありました。
中でも特色があるのが,「ずんだ餅」です。
「ずんだ」は枝豆を潰し,少々の塩と控えめの砂糖を加え,適当な柔らかさになるように水を差して練り合わせた「ずんだ餡」をつきたての餅にくるんだ物です。
近頃では大豆等の豆製品が健康食品として見直されたことなどから,「ずんだ餅」を愛される方が増加しております。